検査キットについて

検査キットについて

性病検査をするときの方法の一つに検査キットがあります。
これは自宅で行うセルフ検査になります。
どうやるのかというと、通販などでこの検査キットが売っているため、まずそれを購入してください。
自宅に届いたらそのキットを使って検査をします。

そもそも性病検査はどうやるのかというと、実は尿検査や血液検査など、何かを採取してそれを調べる検査になるのです。
実際の検査は検査機関が行うことが多いため、自宅で採取物を用意し、宅配便などで機関に送るという方法でも性病検査ができるのです。

検査キットの使い方

検査キットにはそれぞれの性病ごとに用意すべき採取物のほか、やり方が詳しく書いてあります。
キットが届いたらまずは説明書をよく読み、どうやって検査をするのかをよく調べてください。
尿検査ならこれまでにも受けたことがある方も多いでしょうから、説明を読まなくてもできるように思えるでしょう。

しかし正確な検査のため、尿検査でも一定の手順が決まっている場合があります。
たとえば採取するのは二時間以上排尿をしなかったあとの尿となり、さらに出始めの尿は捨て、中間の尿を取るといったものです。
このような手順が決まっている場合があるため、これまでにやったことのある検査だとしても、キットについている説明書を読んで必ず手順を確認してください。

必要な採取物を用意できたらそれを指定の送付先まで送ります。
キットには送付先の情報が書かれていたり、すでに送付用のパックが付属していたりします。
それを使って検査機関へと送ってください。
これで検査キットを使った性病検査の手順は終了です。

検査の結果について

キットを使って行った性病検査の結果は、しばらくしてお知らせされます。
これもキットの説明書に書かれていますから、結果のお知らせがどういう方法となるか、説明書をよく確認してください。
最近ではその検査キットの発行元が運営している専用サイトにログインすることにより、WEB上で確認できるといったケースもあります。

検査キットの注意点

検査キットは自宅で検査ができて便利なのですが、今出ている症状などからどの性病の検査を行うべきか、自分で判断する形となるため、必要な検査をもれなくカバーすることが難しい場合があります。
また、検査の手続きも自分で行うため、説明書を読んでいなかったなど、不備があると正しい結果がでません。
このような注意点もある方法です。
必要な性病検査をもれなく行いたい場合は性病科などの病院で検査を受けるといいです。
症状が出ている方は健康保険も適用されます。